支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 新潟県 出雲崎町
制度名(事業名) 出雲崎町がんばる街なみ支援助成金
支援分類 ⑦その他
(3)空き家活用
支援方法 ①補助
対象工事 ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)
②バリアフリー改修工事の実施
⑤災害予防工事(①以外)の実施
⑧その他

上記に示すもののほか、以下について対象工事とする。
○ 住宅工事
・ 屋根、外壁、内壁、天井、床、階段などの工事
・ 建具、畳、防音、床暖房などの工事
・ 電気(弱電含む)、ガス、水道、下水道に係る工事

補助対象となる費用 ②工事費用の総額に応じて決定
補助率等 住宅工事及び店舗工事に係る助成対象経費の合計額に100分の50を乗じた金額(上限額100万円)
対象住宅 居住を目的とする既存の木造建築物
発注者 ④その他の要件

助成金の交付の対象となる工事を行う、町内者、町外者及び集客事業者
町内者にあっては、次の(1)から(3)及び(6)のいずれにも該当する者

(1) 本町の住民基本台帳に記録されている者又は外国人登録原票に登録されている者
(2) 建物の所有者又は所有者の承諾を得た者
(3) 申請の日までに納期限をむかえる税金、上下水道料金その他町に納入すべき諸料金を滞納していない者
(4) 住宅用火災警報器を既に設置し、又は助成対象工事と同時に設置する者
(5) 住宅にあっては5年以上居住する意思があること

町外者にあっては、(2)から(6)の全てに該当する者
集客事業者にあっては、(2)、(3)及び(6)のいずれにも該当する者

工事施工者 ①都道府県内または市町村内の事業者
詳細ホームページ https://www.town.izumozaki.niigata.jp/kurashi/sumai/ganbaru-matinami.html
備考 助成金の申請をする方は、下記お問い合わせ(建設課 管理係)まで、事前にご連絡ください。
次年度以降に助成金の利用をご検討されている場合も事前(10月31日まで)に相談をお願いします。
担当部署 建設課
お問合せ先 0258-78-2296
最終更新日 令和7年06月26日
閉じる このページを印刷する
住宅リフォーム推進協議会
リフォーム事業者の方はこちら
リフォームをお考えの方はこちら