支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 群馬県 邑楽町
制度名(事業名) 邑楽町空家リフォーム補助金
支援分類 ⑦その他
(3)空き家活用
支援方法 ①補助
対象工事 ⑧その他

空き家の改修工事、空き家の増築その他生活の利便又は安全の向上に資する工事

補助対象となる費用 ⑥その他

工事金額(消費税及び地方消費税に相当する額に係る費用を含まない。)が20万円以上の空き家住宅リフォーム工事

補助率等 工事金額(消費税及び地方消費税に相当する額に係る費用を含まない。)の100分の20に相当する額(その額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)
上限20万円(以下の要件を満たすと上限30万円)
(1) 町内に事業所を持つ事業者がリフォーム工事を施工する場合
(2) 中学生以下の子のいる世帯が当該空き家を自己の居住の用に供する場合
(3) 申請日を基準として、町外に住民票を置く世帯又は邑楽町に住民票を異動して3年を経ない世帯が当該空き家を自己の居住の用に供する場合
(4) 補助金を邑楽町電子地域通貨(コハクペイ)事業実施要綱(令和4年邑楽町要綱第27号)に規定するコハクペイのポイントで受けとる場合
(5) 邑楽町空家等バンクを介して取得された空き家である場合
対象住宅 町内に存する自己の居住の用に供されていた一戸建ての専用住宅又は併用住宅で、現に居住又はその他の用に供されていないもの。
発注者 ④その他の要件

市町村税等の滞納のない空き家の所有者(所有者の3親等以内の親族で所有者から空き家の使用の承諾を得ている者を含む。)で補助金によりリフォーム工事を行った住宅に3年以上の居住又は建物賃貸借用の貸家に供することを誓約できる自然人又は法人格を有する宅地建物取引業者(以下「法人」という。)の代表者であること。

工事施工者 ④要件なし
詳細ホームページ https://www.town.ora.gunma.jp/s055/060/180/akiyahojokin.html
備考 予算の範囲内での交付
担当部署 建設環境課
お問合せ先 0276-47-5031
最終更新日 令和7年03月06日
閉じる このページを印刷する
住宅リフォーム推進協議会
リフォーム事業者の方はこちら
リフォームをお考えの方はこちら