支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 |
福島県 南相馬市 |
制度名(事業名) |
南相馬市住宅購入等世帯定住促進事業奨励金 |
支援分類 |
⑦その他
(3)空き家活用 (5)その他
|
支援方法 |
①補助 市では、「多世代同居世帯・近居世帯・多子世帯・移住定住世帯」の本市への定住の促進し、地域を活性化するため、奨励金を交付します。 |
対象工事 |
|
補助対象となる費用 |
⑥その他 (1) 多世代同居世帯
子、子の父母、子の祖父母・曽祖父母の3世代以上が同じ住宅に居住する世帯
(注意)登記の所有権の権利者が、当該多世代同居世帯員のいずれかを含むこと
(2) 近居世帯
子、子の父母及び子の祖父母等のうち、3世代以上が近居(各世代の住宅敷地の最短直線距離が、約1,000メートル以内で市内に居住)している世帯
(注意)登記の所有権の権利者が、当該近居世帯員のいずれかを含むこと
(3)多子世帯
同居する18歳以下の子が3人以上の世帯
(4)移住定住世帯
転入後、5年以内に住宅を取得し居住する夫婦(ひとり親世帯を含む)又は、住宅取得後1年以内に転入した世帯で、申請時点において、夫婦のいずれか(ひとり親世帯の場合は、その親)が満43歳未満の世帯
奨励金(基礎額)
新築住宅:100万円(定額) 中古住宅:100万円(定額)
加算金
①特定区域加算: 25万円(定額)
(旧避難指示区域で住宅取得した場合)
②移住定住加算: 25万円(定額)
(移住定住世帯に該当する場合)
③空き家解体加算: 50万円(定額)
(空き家を解体し、その敷地に新築住宅を取得した場合)
※県外からの転入者で、福島県「来てふくしま住宅取得支援事業」の対象要件を満たす場合、県の補助金(最大80万円)が加算されます。
|
補助率等 |
|
対象住宅 |
|
発注者 |
④その他の要件 <交付条件>
①令和4年4月2日以降に登記をしていること
②対象世帯のいずれかにあてはまること
・南相馬市民として5年以上住み続けること
・取得した住宅に住民票を異動し、居住していること
・市税の滞納がないこと(転入者の場合は前居住地の市区町村税の滞納がないこと)
・世帯員が暴力団員等ではないこと
・以前に同奨励金を受けていないこと
・地元自治会(隣組)に加入すること |
工事施工者 |
|
詳細ホームページ |
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/17/1730/17301/1/14951.html |
備考 |
|
担当部署 |
建築住宅課 |
お問合せ先 |
0244-24-5253 |
最終更新日 |
令和7年03月27日 |
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 Copyright ©All rights reserved.