支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 |
福島県 南相馬市 |
制度名(事業名) |
南相馬市空き家利活用推進事業補助金 |
支援分類 |
⑦その他
(3)空き家活用
|
支援方法 |
①補助 |
対象工事 |
⑧その他 <対象事業>
①空き家が「南相馬市空き家・空き地バンク」に登録されていること
②内外装や台所、トイレ、浴室、洗面所等の水廻りを対象とした一般的な改修、リフォーム等であること
(増築、改築又は外構工事等の居住と関わらない工事を除く)
<交付条件>
①空き家活用者または空き家所有者であること
②改修した空き家に定住すること。(活用者の場合)
③地域自治会(隣組)に加入し、又は加入する見込みがあること。
④改修した空き家に居住する者が、空き家の所有者又は所有者の3親等以内の親族に該当しないこと。
⑤税に滞納がないこと。
⑥改修等は、補助金の交付決定日以降に着手し、令和7年3月31日までに完了すること。
⑦改修等の実施について、所有者の承諾を得ていること。
⑧空き家には、居室のほか、生活に必要な玄関、トイレ、台所、風呂等を備えていること(改修に係る費用の補助を受ける場合に限る。)。
⑨改修及び家財処分については市内業者を利用すること。
⑩改修する空き家は、建築基準法(昭和25年法律第201号)その他関係法令に違反していないこと又は行政庁から違反指導を受けていないこと。
⑪世帯員のいずれもが暴力団員等(南相馬市暴力団排除条例(平成24年南相馬市条例第23号)第2条第3号に規定する暴力団員等をいう。以下同じ。)でないこと
<申請期限>
交付申請…空き家の改修工事着手前(契約日前)まで
実績報告…交付申請書に記入した工期完了日まで
(ただし、事業期間 令和7年3月31日までに実績報告を提出してください) |
補助対象となる費用 |
⑥その他 市では、空き家の積極的な利活用を促進するため、空き家を改修する空き家活用者又は空き家所有者に対し、補助金を交付いたします。
<対象者>
(1)空き家活用者
空き家バンクに登録されている空き家を活用しようとする人
(2)空き家所有者
空き家バンクに登録されている空き家の所有する人
(申請には、条件があります。)
<補助金額>
(1)基礎額
最大 100万円(補助率1/6)
(注意)30万円以上の改修工事であること
(2)加算金
特定区域加算金 最大 25万円(補助率1/12)
多子加算金 最大 25万円(補助率1/12)
新婚加算金 最大 25万円(補助率1/12)
就農加算金 最大 25万円(補助率1/12)
移住加算金 最大 25万円(補助率1/12)
(3)家財処分費補助
最大 20万円(実費5万円以上対象) |
補助率等 |
|
対象住宅 |
|
発注者 |
|
工事施工者 |
③その他の要件 |
詳細ホームページ |
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/17/1730/17301/1/14958.html |
備考 |
|
担当部署 |
建築住宅課 |
お問合せ先 |
0244-24-5253 |
最終更新日 |
令和7年03月27日 |
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 Copyright ©All rights reserved.