支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
| 実施地方公共団体 |
岐阜県 大垣市 |
| 制度名(事業名) |
大垣市太陽光発電設備等設置費補助金 |
| 支援分類 |
③省エネルギー化
(2)省エネ設備の設置
|
| 支援方法 |
①補助 |
| 対象工事 |
④省エネルギー設備の設置 太陽光発電設備及び蓄電池の設置 |
| 補助対象となる費用 |
⑥その他 太陽光発電設備 1kWあたり7万円(上限35万円)
蓄電池 蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額(上限25万8千円) |
| 補助率等 |
|
| 対象住宅 |
|
| 発注者 |
④その他の要件 ・令和7年6月2日以降に、自ら居住する市内の住宅に補助対象機器を設置する方、または補助対象機器付き住宅を購入する方。
・対象設備について、国や県から別の補助金・交付金等を受領しないこと及びFIT、FIP制度や自己託送していないこと。
※ 太陽光発電設備等共同購入キャンペーン「みんなのおうちに太陽光」は本補助金と併用可。
・太陽光発電設備又は蓄電池設備を設置する方。(蓄電池設備のみは対象外です。)
・太陽光発電設備で発電した電力の30%以上を自家消費すること。
・法令やガイドライン等を遵守すること。
・市税を完納していること。
・補助対象機器の設置後、家庭において省エネルギー活動を実践するとともに、アンケート等への協力ができること。
・法定耐用年数を経過するまでの間、交付対象事業により取得した温室効果ガス排出削減効果についてJ-クレジット制度への登録を行わない者であること。(法定耐用年数 太陽光発電設備:17年、蓄電池:6年)
・その他市長が必要と認める要件に該当していること。
※ 大垣市LCCM住宅普及促進事業補助金及び大垣市ZEH普及促進事業補助金との重複申請はできません。
※ 設備設置によって得られる環境価値(温室効果ガス削減により生まれる価値)は、自ら消費する分のみが設置者のものとなります。(売電した分の価値は設置者のものとできません。) |
| 工事施工者 |
③その他の要件 蓄電池のみの申請はできません。 |
| 詳細ホームページ |
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000057462.html |
| 備考 |
設置契約前の申請になります。 |
| 担当部署 |
生活環境部環境政策課ゼロカーボンシティ推進グループ |
| お問合せ先 |
0584-47-8574 |
| 最終更新日 |
令和7年05月21日 |
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 Copyright ©All rights reserved.