支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 | 東京都 | ||
制度名(事業名) | 災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業 |
支援分類 | ③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置 |
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ③省エネルギー対策工事の実施 ④省エネルギー設備の設置 ⑦リフォーム瑕疵保険の利用 |
補助対象となる費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 ④設置する設備の性能に応じて補助額を設定 ⑥その他 高断熱窓、ドア、断熱材、高断熱浴槽、蓄電池システム、V2H、太陽熱利用システム、地中熱利用システム、エコキュート等及び太陽光発電設備の設置に要する経費、並びに太陽熱・地中熱利用システムに係る機器及び太陽光パワーコンディショナの更新に要する経費 |
補助率等 | ・高断熱窓及びドア(既存住宅のみ) サイズ・性能に応じて定める額(1/3相当)上限130万円/戸 ・管理組合による住棟全体改修の上乗せ 助成単価割増(1.2倍)上限156万円/戸 ※窓ドア50戸以上の改修に限る。 ・断熱防犯窓への上乗せ 当該窓について助成単価割増(2.5倍)上限325万円/戸 ・断熱材設置(既存住宅のみ) 1/3(上限額:100万円/戸) ・高断熱浴槽(既存住宅のみ) 1/3(上限額:9.5万円/戸) ・蓄電池システム 12万円/kWh ※太陽光発電システムがない場合は 再エネ電力メニュー契約の締結が条件 ・蓄電池新設時にデマンドレスポンス実証参加に対する上乗せ 定額10万円/件 ・蓄電池ユニットの増設 8万円/kWh ※太陽光パネル設置済の場合に限る。 ・既設蓄電池へIoT機器設置 1/2(上限額:10万円/戸) ※デマンドレスポンス実証参加するものに限る。 ・V2H 1/2(上限額:50万円/戸) 太陽光、V2H及びEV又はPHVが揃う場合:10/10(上限額:100万円/戸) ・太陽熱利用システム 設置 1/2(上限額:55万円/戸)、 更新(補助熱源機)1/2(上限額:10万円/台) ・地中熱利用システム 設置 3/5(上限額:180万円/台) 更新(ヒートポンプエアコン)1/2 (上限額:27.5万円/台) ・エコキュート等 14万円/台 ※太陽光発電の電力を利用する場合に限る。 5万円/台 ※再エネ電力メニュー契約の締結が条件 ・エコキュート等新設時にデマンドレスポンス実証参加に対する上乗せ 定額8万円/件 ・太陽光発電設備の設置(※1)(※2) ① 新築住宅 [3kW以下の場合] 12万円/kW(上限36万円) [3kWを超える場合] 10万円/kW(50kW未満) [ただし3kWを超え3.6kW未満の場合] 一律36万円 ② 既存住宅 [3kW以下の場合] 15万円/kW(上限45万円) [3kWを超える場合] 12万円/kW(50kW未満) [ただし3kWを超え3.75kW未満の場合] 一律45万円 ※1 太陽光発電設備の設置に係り、陸屋根の集合住宅又は既存戸建住宅へ架台 を設置する場合には20万円/kW(既存戸建住宅は10万円/kW)を、陸屋根の 既存集合住宅又は既存戸建住宅で防水工事を実施する場合には18万円/kWを 上限に上乗せ ※2 機能性PV(優れた機能性を有する太陽光発電システムとして認定された 製品)の設置に係り、最大8万円/kWを上限に上乗せ ・太陽光パワーコンディショナ更新 1/2(上限額:10万円/台) ・上記設備設置に伴いリフォーム瑕疵保険への加入 定額7000円/契約 ・分譲マンション向けエコジョーズ・エコフィールへの一斉交換 追い焚き機能がある場合:7万円/台 追い焚き機能がない場合:5万円/台 再エネ電力契約に対する上乗せ 定額3万円/件 |
対象住宅 | |
発注者 | ⑤要件なし |
工事施工者 | ④要件なし |
詳細ホームページ | https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/dannetsu-solar.html |
備考 | ・申請受付はクール・ネット東京にて行います。事業HP(東京都環境局HP)より クール・ネット東京の各事業HPをご確認ください。 ・「補助率等」について、令和7年度の補助内容を記載しています。 |
担当部署 | 東京都環境局気候変動対策部家庭エネルギー対策課 |
お問合せ先 | 0353883533 |
最終更新日 | 令和7年04月08日 |
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 Copyright ©All rights reserved.