支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 | 新潟県 新発田市 | ||
制度名(事業名) | 中古住宅リフォーム支援事業 |
支援分類 | ①耐震化 (1)耐震改修 ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化 ③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 ④環境対策 (3)水洗トイレ改修 (6)防音対策 ⑤防災対策 (1)克雪対策 ⑥同居対応 (1)同居 ⑦その他 (3)空き家活用 (5)その他 下水道接続工事、シロアリ対策、電気配線工事など |
支援方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他 中古住宅のリフォームを行う方に工事費の一部を補助するもの |
補助対象となる費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 【一例】屋根外壁(張替や塗装等)、屋根雪下ろし時の墜落防止用アンカー設置工事、内装(床・壁・天井)、水回り、下水道接続、シロアリ対策、電気配線工事、バリアフリー化工事、浸水対策の防水板工事など |
補助率等 | ・通常(不動産仲介、個人売買)物件:補助対象工事費の50%で、上限金額30万円 ・新発田市空き家バンク登録物件:補助対象工事費の50%で、上限金額45万円 ※基本額の他、最大40万円の加算がつく場合があります(要件あり) |
対象住宅 | ・申請者本人が所有し、居住(予定含む)する戸建て住宅。 ※賃貸物件、別荘は除く |
発注者 | ①高齢者 ②身体障害者 ③低所得者 ④その他の要件 ・令和7年4月1日現在において、満15歳以上の者で、市税等の滞納がない方。 |
工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 市内に本社を有する法人事業者又は市内に住所を有する個人事業者 |
詳細ホームページ | http://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/sumai/josei/1024726.html |
備考 | 申請受付期間は4月14日(月)〜9月30日(火)となります。 ※着手前の工事が申請対象となります。 ※予算の上限に達し次第、受付を終了します。 |
担当部署 | 建築課 空家・住宅対策係 |
お問合せ先 | 0254-26-3557(直通) |
最終更新日 | 令和7年04月07日 |
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 Copyright ©All rights reserved.