支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
実施地方公共団体 熊本県 熊本市
制度名(事業名) 障害者住宅改造費助成事業
支援分類 ②バリアフリー化
(1)バリアフリー化
支援方法 ①補助
④専門家等派遣
対象工事 ②バリアフリー改修工事の実施

障害者が自宅で生活しやすいように住宅を改造する工事が対象となる。
(例)手すり取り付け、段差解消、スロープ設置、浴室やトイレの改造等

補助対象となる費用 ①特定の工事の工事費用に応じて決定
⑥その他

* 上限90万円(重度障害者日常生活用具給付事業の住宅改修20万円を含む。)に、補助率を乗じて求めた額を補助。

補助率等 ・世帯の生計中心者の前年分の所得税の額が、非課税   ・・・3/3
・世帯の生計中心者の前年分の所得税の額が、14万円以下・・・2/3
対象住宅 熊本市内に対象住宅があること。

発注者 ②身体障害者
④その他の要件

熊本市在住の、これまでに当事業の助成金の交付を受けたことがない方。
65歳未満で身体障害者手帳1級または2級、若しくは療育手帳A1またはA2の所持者。
施工対象となる住宅の所有権を有する者、または所有権者の承諾を得ている者。

工事施工者 ④要件なし
詳細ホームページ https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=29663
備考  
担当部署 障がい福祉課
お問合せ先 096-361-2519
最終更新日 令和6年04月17日
閉じる このページを印刷する
住宅リフォーム推進協議会
リフォーム事業者の方はこちら
リフォームをお考えの方はこちら