支援制度の概要(詳しい内容については、公共団体にお問合せください)
        
        | 実施地方公共団体 | 東京都 墨田区 | ||
| 制度名(事業名) | 墨田区民間賃貸住宅改修支援事業 | ||
| 支援分類 | ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化 | 
| 支援方法 | ①補助 | 
| 対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施 ⑧その他 高齢者世帯等向け住戸にバリアフリー改修をした場合、共用部分のバリアフリー化改修及びリフォーム工事についても補助対象となる。 | 
| 補助対象となる費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 要件に応じた工事費用で決定 | 
| 補助率等 | 対象工事費の2/3以内 | 
| 対象住宅 | 区内の民間賃貸住宅であること(改修工事後に賃貸住宅となる場合を含む。)。 1戸以上の賃貸住宅であること(改修工事によって1戸以上となる場合を含む。)。 改修工事後に1戸以上の空き住戸があること。 改修工事後の空き住戸には台所、便所、浴室があること。 借地の場合は地主から改修の承諾が得られること。 その他防災上、避難上等の安全上に支障がないこと。 昭和56年5月31日以前に着工した賃貸住宅は地震に対する安全性が確認されていること。(同時に耐震改修工事を行う場合は対象住宅となります) | 
| 発注者 | ④その他の要件 住民税を滞納していないこと | 
| 工事施工者 | ①都道府県内または市町村内の事業者 | 
| 詳細ホームページ | https://www.city.sumida.lg.jp/kurashi/zyuutaku/yanushi/koureishamuke.html | 
| 備考 | 改修工事後の空き住戸は区に登録し、区内に居住している高齢者世帯等に賃貸すること。 改修工事後は10年間賃貸住宅の用に供すること。 | 
| 担当部署 | 都市計画部住宅課計画担当 | 
| お問合せ先 | 03-5608-6215 | 
| 最終更新日 | 令和5年06月30日 | 
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 Copyright ©All rights reserved.




